最近はほとんどTwitter
ごぶさたです。最近は、発信はほとんどTwitterになってます。どういうわけか、Twitterの短文が自分には合うらしく、3月1日の開始以来ほとんど毎日の投稿です。こちらのブログはたまのお知らせ中心になります。Twitterの過去ログ一覧 twilog もあるのでよろしければご覧ください。
ごぶさたです。最近は、発信はほとんどTwitterになってます。どういうわけか、Twitterの短文が自分には合うらしく、3月1日の開始以来ほとんど毎日の投稿です。こちらのブログはたまのお知らせ中心になります。Twitterの過去ログ一覧 twilog もあるのでよろしければご覧ください。
だいぶ長いこと休載していました。一度はこれを完全に閉鎖しようと思っていましたが、このブログをやってきたのも私の財産の一つであると思い直して、ぼちぼちではありますがしばらく継続することとしました。
「美しさの中を歩め(2)」という続編のブログをこちらに統合しました。
今後は霊性思想の関連にしぼって、展開していこうと思います(もっとも気が向けばどうでもいいことも書くかもしれませんが)。
旧暦正月を期に、新ブログをスタートさせた。この「美しさの中を歩め」ほどは、力を入れられないと思うが、ネットでの広報というのも、重要ですからね・・ 次は、「公式ブログ」という位置づけで、あまり身辺雑記的なことは、書かないようにしようと思う。・・というわけで、こちらを。
もう夏だというのに、デザインがいつまでも雪山では・・ということで、某サイトで見たデザインが気になったので、まねっこすることにした。
変更を反映するにも時間がかかる・・個別ページが756ページもあるんですねえ。それだけの記事を書いたということで、このブログも長くなった。最近はむずかしいことばかり書いているので、アクセスは落ちていると推測するが、アクセス解析をいっさい見ないことにしたので、まったく気にせず、である。無料だし、受けをねらわず、書きたいものを書く路線に徹底したい。
ずっと、研究モードで根をつめたので、きょうは少しお休み~☆
いま咲いている花:
レンギョウ、シデコブシ、ヒヤシンス、サザンカ、クリスマスローズ、オーニソガラム、ムスカリ
こちらのページで主張されている普遍神学という思想は、基本的には、「すべては神より発し、神に帰還する」という宇宙観を抱いているものである。
したがって、神というものに関心のない人には、関係がないものであろうと思っている。
人間とは自己超越していくものであり(それは現在の世界をも超えていくものだが)、その最終的な目的は、神への帰還であり、すなわち神との一致である。それ以外に「完全な覚醒」というものはない。
このブログでは、今まで、かなり気ままに研究ノート的にいろんなことを書いているが、普遍神学のことをほとんど知らない人がかなり読んでいるらしいので、少し路線を変える。このブログの新着記事を追うだけで、本を読まなければ、いつまでたっても全体像は見えないだろうと思うので、
普遍神学思想入門講座 とかを、随時、連載するという企画はどうであろうか?
もう一つ考えているものは、
サニワ初級講座(霊的弁別の基礎知識) の連載企画。
これは、ブームである反面、危険性が高まっている、「変な霊能者に引っかからないための見分け方」の実践的方法を述べるものである。
私は必ずしも適任ではないが、あまりに、知らない人が多すぎるので・・
やっぱり、人気なのは後者ですかね?
私にしてみれば、これは客寄せなんですが・・(^^ゞ
またそのうち、企画したいと思います。
ありがとうございました。
とりあえず、デザイン変更である。
波動調整にはこれが手っ取り早い。
更新するひまがなかったが、ネタがいくつか・・
まず、気がつくとこんなものを発見。ここのリンクから来る人がかなりあったので気づいたのだが、いつの間に・・ これは何??
ABA2007ノミネートブロガー [shさん] 「美しさの中を歩め」
ぽちっと投票してみますか?(笑)
ちょっと気まぐれで「人気blogランキング」なるリンクを右の方に入れてみた。クリックすると投票できるしくみらしい。
このブログのアクセス数は、多いのか少ないのか。
ここのデータによると
http://japan.internet.com/research/20060721/1.html
作成している Blog の1日あたりの訪問者数を聞いたところ、「10人-50人未満」が23.04%、「1人-5人未満」が22.28%、「5人-10人未満」が16.71%、「ほぼ0人」が14.43%だった。訪問者数50人以下の Blog が7割以上を占める。ただ、これが「50人-100人未満」になると8.10%、「100人-300人未満」では3.04%、「300人-1,000人」、「1,000人-3,000人未満」などに至ってはそれぞれ0.76%だ。1日50人以上という数字を境に途端に少なくなる。
なのだそうで、つまり、300人以上のブログは全体の1.5%ほど? ブログ界でも寡占が進んでいるらしい。もっともこのデータは、総アクセス数なのかユニークビジター数なのかはっきりしない。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/27/12811.html
こちらのデータでは、300人以上は2.2%である。
まあ、誤差の範囲だろうし、こんなもんなんでしょうね。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |