ひさびさに、ヘレヴェッヘのバッハ
また音楽ネタであるが・・ひさびさに、なつかしの? ヘレヴェッヘ指揮によるバッハのカンタータを聴く。いや、考えてみたら、以前ヘレヴェッヘのバッハにはまっていたのは今の家に転居する前だから、このようなリスニングルームもなかったわけで、今の再生環境で聴くのは初めてという盤が多かったのだが・・その美しさに、あらためてびっくり。もう、いつまでも聴いていてしまってなかなか終わりませんね。調べると、ヘレヴェッヘのバッハはその後何枚か新譜も出ているようだから、また新たにはまるかもね。この、バッハの宗教曲がかもし出す「安定した波動」というのはきわめて貴重なもので、こういうのをいつも聴いていれば、アストラルの変なものにかかわりあうような危険はほとんどなくなると思うが・・と、むりやり「そっち」の話題に結びつけなくてもいいのだが(^^; ともあれ、その美の世界は・・ 鈴木さんのもいいのだけれど、やっぱりヘレヴェッヘにとどめを刺すのである。ブラームスのドイツ・レクイエムも、合唱ものはみなそれである。今度、メンデルスゾーンの「エリヤ」も、買おうかと思っている。ちと高いが・・
ただ、CDというのは、再生装置によっていかに音が違うのかも、実感したわけで、それはやはりお金をかけるに値するものである。よく「どのCDがいいのか」などという質問があるが、ミニコンポなどのレベルでは、どれもそんなにちがいはない。いいCDとふつうのCDの差が、10対8くらいだとしたら、再生装置にお金をかけるのは、まあ2倍、3倍以上の差にはなる。そういう優先順位のものである。CDになるくらいの演奏家は、いちおう名が通っているから、それほど絶対的な差はない。それよりも再生環境の差が大きいのである。・・とは言っても、私の家に超高級オーディオがあるなどと妄想しないでいただきたい。コストパフォーマンスというものがある。特にオーディオマニアでない限り、適正価格は10~15万レベルである。・・しかしこの話、何度も書くね。われながらしつこい(^^; というのも、そのくらいの投資で、これほどの美の世界を手に入れられるということを、みなあまりに知らなさすぎると思うからである。